雨水タンクをカーポートにdiy設置

DIY

雨水タンクDIY設置

前々から、庭の水やりや緊急用に雨水タンクを導入したいと思っておりましたが、先日アウトレット品で安く出品されていたのを見つけ、購入後DIY設置したので記事にします。

購入雨水タンク

カーポートの雨樋から集める雨水タンクに選択したのは、こちらのレインハーベストです。

私が購入したショップでは設置に必要な工具も付いてきましたので、届いたらすぐ設置が可能です。

カーポートに設置する為に必要な商品

カーポートの雨樋はおそらくどれも細いものだと思われます。なのでこちらのようなアダプターが必要になりますが、アダプターを使う場合にはまた別途注意点があります。

切断長に注意

アダプター無しで設置する場合、取水器のはめ込みスペースに、6センチ切断するのですが、アダプターを使う場合は9.5センチの切断になります。タンク天板から雨樋の長さに余裕があれば問題ありませんが、天板から30センチ上に取水器を取り付ける事を勧められておりますので、そこから9センチ切断できるか、設置場所含めて予め確認が必要です。

雨樋と壁の隙間に注意

取水器にそれなりに厚みがあるので、あまりにも壁ギリギリに設置されている雨樋に取水器を取り付ける場合、注意が必要です。基本はそれなりにしなるので、多少はどうにかなりますが、経年劣化で硬化した雨樋とかは曲げようとした拍子に破損する可能性があります。おそらく2センチくらいスペースがあると、すんなり付けられると思います。

推奨取り付け位置に付けられない!

主に庭で利用する為庭に設置しましたが、ウチの庭は盛土で駐車場から1m程底上げされている為、天板から30センチも上に付けるとなると、もうカーポートの屋根ギリギリになってしまいます。我が家では本体天板からカーポートの雨樋のてっぺんまで、40センチくらいしかなかったですね。実際には雨樋のてっぺんにはエルボ が付いていて使えないので、実質38センチ位でした。(完全に事前調査不足です。)

対策

カーポートはどうやってもこれ以上高くならないし、かと言って庭を掘り下げるのも馬鹿馬鹿しいので強行策です。要するに取水器が本体より高ければいいんだろと、もう取り付け位置は目分量でやりました。目分量の下のラインから切断長(9.5センチ)を測り切断。この時にビニテがあると切断目安になります。
最終的にはこんな感じになりました。個人的には30センチも無くてもこのくらいの角度が付くので、問題ないと思います。取水器を無理やり付けた感がすごく伝わると思います。

カーポートの雨といに取水器を取り付けたイメージ

機能性はどうか

取水器取付位置を取れず目分量で取り付けてしまったが、その後雨水タンクとして機能したのかを報告しますと、先日(8/7)4時間くらいの外出中に大雨が降ったらしく、帰ってきた頃には晴れてましたが満タンでした。そして今日も雨ですがオーバーフロー管からの排水も確認できました。雨樋が太ければオーバーフロー管を再び雨樋に戻す加工をしたいのですが、カーポートの雨樋とオーバーフロー管の太さが同じである為断念。とりあえずこんな感じに排水機構としてまとめました。

雨水タンクからのオーバーフロー管を結束

グッドデザイン

グッドデザイン賞受賞しているだけあって映えます。そして何よりもこの白ボディ、何かを貼らずにいられません。転写式のシール等は雨に強いのでもっとペタペタしたいですね。

雨水タンク設置完了

さいごに

個人的には30センチの取り付けスペースは要らないと思いますが、この雨水タンクは取り込んだ水をタンク内で回転させて浄化を促すようです。30センチの高さを利用しているのかも分かりませんので、自己責任で行ってください。ただ、雨水は問題なくたまりましたのでその点は問題ありませんでした。何はともあれ、これで庭の水は水道水を使う必要がなくなりました。大いに助かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました